音楽配信アプリは多彩なジャンルの音楽が楽しめます。様々なアプリが出ているので、比較して自分に合うものを取り入れるのがおすすめですよ。
今回は10個の音楽配信アプリをご紹介しますので、チェックしてみて下さい。
もくじ
比較ランキング
さっそく比較表を載せますね。重点的に見るべきところは価格と曲数です。
記事の後半にそれぞれのアプリの詳しい特徴を解説していきます。
| サービス | 月額料金 | 楽曲数 | ダウンロード再生 | 広告 | 
|---|---|---|---|---|
| Amazon Prime Music (オススメ!) ダウンロード | 無料お試しあり | 4,000万曲 | ◎ 可能 | ◎ なし | 
| AWA (オススメ!) ダウンロード | 毎月20時間 完全無料 | 4,500万曲 | ◎ 可能 | ◎ なし | 
| KKBOX | 無料プランあり | 3,500万曲 | ◎ 可能 | ◎ なし | 
| Spotify | 980円 | 2,500万曲 | ○ | ✕ あり | 
| LINE MUSIC | 960円 | 1,500万曲 | △ | ✕ あり | 
| Apple Music | 980円 | 1,800万曲 | ○ | ✕ あり | 
| Google Play Music | 980円 | 1,500万曲 | ○ | ✕ あり | 
| レコチョクBest | 980円 | 650万曲 | △ | ✕ あり | 
1位.Amazonを利用するならおすすめ「Amazon Prime Music」

Amazon Prime Musicは新曲から名盤まで4,000万曲聞き放題のサービスです。邦楽・洋楽ともに充実していて、Amazonでしか聴けない独占配信も数多くあります。
なによりうれしいのがオフライン再生ができること。ダウンロードしておけば通信制限を気にせず聴くことができます。
スマホ、タブレット、PCで聴き放題。曲と曲との間に広告もなくストレスフリーなのもうれしいところ。
またBluetoothに対応する様々な音響機器と接続して、音楽を楽しむ使い方もできますよ。
↓ホーム画面には最近再生したもの、自分へのおすすめの曲、注目のアルバムや季節に合わせたものなど楽曲紹介が豊富にあります。
 
↓プレイリストにはジャンル別・週間などのランキングも多数あります。
 
↓画面下部には履歴や検索アイコンがあります。プレイリストの作成は「マイミュージック」から、また曲のメニューアイコンからもできますよ。
 
プランは2つあります。
| サービス | 曲 | 特典 | 料金 | 
|---|---|---|---|
| Amazonプライム | 100万曲 | お急ぎ便無料 Amazonビデオ見放題 | 30日無料 (月400円) | 
| Amazon Music Unlimited | 4000万曲 | 30日無料 (月980円) | 
無料期間内に解約すればお金はかかりません。とりあえず両方のプランに登録してどんな曲があるか聴き比べするのがおすすめです。
【公式サイト】
 >>Amazonプライムはの無料登録はこちらから
>>Amazon Music Unlimitedへの無料登録はこちらから
2位.無料プランも充実の音楽配信サービスアプリ「AWA」

AWAは無料プランと有料プランがあり、無料プランは月20時間聴き放題の音楽配信アプリです。
無料プランでも時間以外の制限は特になく、有料プランと同じ4000万曲以上ものラインナップがあります。
無料プランでは好きな曲を指定して聴けるオンデマンド再生や、テンポよく試し聴きするハイライト再生もできます。
また広告なしやオフライン再生もうれしいところ。ブルートゥースにももちろん対応しています。
プレイリストの作成・公開もできます。また複数のデバイスで同期できるのが地味に便利。
対応端末はスマホ、PC、AndroidTV、Audroid Wear、Car Play・Android Auto、Chromecastです。タブレット端末には対応していません。
無料プランでも月に20時間までなら完全無料!
↓新しい楽曲や人気の楽曲、気分やシーンに合うものなど、様々なプレイリスト・特集があります。ノンストップで似たジャンルの曲を流し続ける「ラジオ」もあります。
 
↓曲を選択した画面です。右上のアイコンで全画面・曲一覧の切り替えができます。右上のアイコンはハイライト再生かフル尺再生かの切り替え。曲名の横の「・・・」アイコンがメニューです。
 
↓メニューを開くと、この曲を含むプレイリストの検索、歌詞表示など様々な項目があります。
 
↓「Search」では、周囲の音を聴かせて曲を検索できます。外やテレビで聴いて気になる曲があったら、この自動音楽認識機能を利用すると楽に調べられますね。
 
無料でも有料プランでも楽しめるのは「AWA」
3位.他ユーザーとチャットしながら聴ける「KKBOX」

 他の人と同じ曲を聴きながら、チャットができるアプリです。オリジナルのプレイリストもありますよ。
3500万曲以上が聴き放題です。ハイクオリティサラウンド機能で、臨場感ある音楽を楽しめます。
人気アーティストのライブも試聴できますよ。
↓最初の登録から30日間無料お試しできます。
 
↓自分の好きなジャンルやアーティストを登録すると、おすすめを紹介してくれます。
 
↓「Listen With」で、他の人とチャットしながら再生できますよ。
 
音楽について語ろう「KKBOX」

4位.タブレット・PCでも使える音楽配信アプリ「Spotify」

 こちらも4000万曲以上もの音楽が聴き放題のアプリです。音楽プロやファンが作成したプレイリストが多数ありますよ。
友達と共同でプレイリストを作ることもできます。無料プランと月額980円のPremiumプランがあり、無料ではスマホ版での再生方法はシャッフル再生のみになります。
プレイリストの作成・アクセスができます。タブレットやPCからでも音楽が聴けますし、それらは30日ごとに15時間のオンデマンド再生ができます。
Premiumプランでは楽曲のダウンロードや、オンデマンド再生もできるようになります。また320kbpsの高音質再生と広告非表示になり、音楽をより楽しめるプラン内容になっています。
またスキップも無制限にできます。Spotifyは学割プランがあり(オファーには限度あり)、月額480円でPremiumプランを利用することができます。
↓Spotifyはポップやロック、ダンスなどの多彩なジャンルの曲が多数。
 
↓プレイリストを作っても、無料プランではシャッフル再生になります。スタートの曲も選べないので、ラジオを聴くような感覚です。
 
↓右上のメニューアイコンを開いた画面です。Premiumプランにするとダウンロードしてオフライン再生できます。
 
↓「三」のようなアイコンをタップして、プレイリストの検索や並べ替えなどができます。
 
↓「My Library」にある設定から、アップグレードへの切り替えなど設定変更ができます。
 
有料プランがおすすめ「Spotify」
5位.シェアして楽しむ音楽配信アプリ「LINE MUSIC」

 LINE MUSICは会員登録なしで試聴できるアプリ。LINEのトーク画面にあるスタンプのように、音楽を送ることもできます。
楽曲によっては、一曲ごとに購入することも可能です。プレイリストの作成や他の人が作成したプレイリストの再生もできますよ。
月額960円(学割480円)のプレミアムプランでは、LINEの着うたを設定することや全ての楽曲の再生ができるようになります。月額500円のベーシックプラン(Androidのみ)毎月20時間まで聴き放題になります。
↓カテゴリは年代別やジャンル別など様々。それぞれTOP100とプレイリストの紹介があります。
 
↓再生したい曲を選ぶとこのような画面になります。試聴は20秒間できます。
 
↓メニュ-を開くとシェアすることや自分の好みかどうかの登録ができます。LINE MUSICは自分が選んだアーティストを元に、好みのアーティストを表示してくれます。
 
LINEでシェアしよう!「LINE MUSIC」
6位.限定コンテンツが視聴できる「Apple Music」

 4500万曲以上もの音楽をストリーミングできるアプリです。またダウンロードして、広告なしで無制限にアクセスできます。
アーテイストのドキュメンタリーやライブビデオ、オリジナルのテレビ番組など、限定コンテンツを視聴できます!またプレイリストの作成や、フォローしている人の共有プレイリストのチェックもできます。
このアプリは有料プランのみで、3種類の中から選べます。無料期間が長いので、始めやすいですよ。
↓3カ月の無料期間(2018年2月現在)が終了すると、自動的に更新されていきます。個人プランとファミリー、学生プランの3つから選びます。
 
↓オリジナルのテレビ番組・ムービーなどの限定コンテンツは魅力的です。
 
↓聴きたいアーティストの名前で検索すると、曲、アルバム、プレイリスト、そしてミュージックビデオまで表示されます。
 
↓「For You」では、自分が好きなジャンルと歌手を選ぶと、おすすめの楽曲が表示されます。
 
ライブビデオまで観れる「Apple Music」
7位.クラウド保存できる音楽ストリーミングアプリ「Google Play Music」

 4000万曲以上の楽曲を含むこちらのアプリは、iphoneでは無料プランと有料プランがあり、Androidでは有料プランがあります。Google Play Musicでは、手持ちの曲を最大50000曲までクラウドに保存でき、どこにいても再生できますよ。
またストリーミングだけでなく、有料プランならダウンロードしてオフライン再生もできます。また自分の好みを学習したり、生活にあったプレイリストを紹介してくれます。
Androidなら5人まで一緒に利用できるファミリープランもあるので、家族でお得に利用できますよ。ファミリープランであっても、履歴を共有することもなく、各自におすすめ曲を紹介してくれます。
↓シーンに合わせた曲、最新の曲、人気アーティストの曲など様々紹介しています。
 
↓一つ選んで開くと、そこに登録されているアーテイストや類似のステーションにわかれています。
 
↓聴きたいアーティストを選ぶと、その人の紹介文と人気曲、アルバムに分けて表示されています。
 
↓曲を再生し、気に入ったら指アイコンで評価して気に入ったかどうか登録できます。
 
クラウド保存で容量気にせず!「Google Play Music」
8位.邦楽が多い音楽配信アプリ「レコチョクBest」

 レコチョクBestは邦楽を中心に、650万曲以上を取り揃えています。邦楽の最新ヒット曲を知りたい人におすすめ。
歌詞表示があるので、カラオケの練習にも使えます。歌手のインタビューなども掲載されていますよ。
ダウンロード(キャッシュ)しておくと、電波の届かないところでも再生可能です。
↓ホーム画面には最新の曲や週間ランキングなどが載っています。ほぼ邦楽です。
 
↓お気に入り登録した曲やキャッシュした曲は「Myセレクション」に表示されます。
 
↓手持ちの曲も登録されます。
 
邦楽メインで聴きたい人に「レコチョクBest」

9位.ハイレゾ音源もダウンロードできる「music.jp」

 超高音質のハイレゾ音源のダウンロード・再生ができるアプリです。music.jpで購入した曲をダウンロードしてすぐに聴けますよ。
またスマホに入っている曲・動画も再生可能。多彩なジャンルの150万曲の歌詞が、無料で見放題です。
好きな曲を着信音に設定したり、音質を変えたりなど、音楽をたっぷり楽しめますよ。
↓プレイヤーとストアにわかれています。プレイヤーでは、自分の端末に保存している動画や音楽が自動で含まれます。管理も簡単ですね。
 
↓ストアでダウンロードしたい曲を探します。曲のレビューも見れます。
 
↓ハイレゾの曲を探すなども簡単にできます。
 
10位.音声の投稿までできる音楽アプリ「SoundCloud」

 録音した音声の投稿までできる音楽アプリです。他のユーザーが投稿した音楽を聴くことができますよ。
アマチュアの人の曲も聴きたい人におすすめです。友達やアーティストをフォローして、共有アイテムを視聴できます。
↓ホーム画面には、シーンに合わせた曲や人気の曲などが紹介されています。
 
↓英語なので少しわかりにくいですが、日本語の音楽アプリと同じような構成なので、操作は簡単です。ハートマークでお気に入り登録できます。
 
↓曲を選び、メニューを開きました。プレイリストに追加やシェア、コメント入力もできます。
 
↓右上の自分のプロフィールページから、音声・音楽を録音することができます。
 
アマチュアの曲の検索がしやすい「SoundCloud」





