YouTubeやニコニコ動画など、動画配信サービスの技術向上に伴って、一昔前まではテレビの前でしか楽しめなかったアニメが、今やスマートフォンアプリとして持ち運びできるようになりました。
  
 この記事では、おすすめの映画/ドラマアプリを5つご紹介します。気になったものがあれば是非インストールしてみてくださいね!
もくじ
アニメが見放題なアプリ「U-NEXT」

U-NEXTにはアニメ作品が多数。その他、映画やドラマ、バラエティなど120,000本以上のビデオが楽しめます。
作品は見放題対象の作品と個別課金の作品があって、見放題対象だと課金なしに見ることができます。
最新作などは個別に課金しないと見ることができませんが、毎月付与される600ptを使えば無料で見ることもできます。
 
 また他のアプリがストリーミング再生を採用している中で、U-NEXTはダウンロード方式を採用しているので、パケットを節約することができます。
  
 見たいアニメをあらかじめダウンロードしておくことで、インターネット接続が不安定な場所や、オフラインでも視聴することができます。いつでもどこでも好きなアニメを見ることができるアプリです。
  
 ↓好きなジャンルをアニメに設定しておくことで、アニメを中心に紹介してくれます。また、アニメの中で興味の無いカテゴリがあれば外すことができるので、本当に見たいものだけがピックアップされます。
 
  
 ↓「HUNTER HUNTER」や「BLEACH」といった、誰もが一度は見たことのあるアニメも取り上げています。ハズレがないのでいいですね。
 
  
 ↓さまざまなジャンルのアニメが取り上げられています。アニメは全部で2,000本以上も扱いがあります。
 
  
 ↓ランキング順にソートをかければ、今一番人気があるアニメが何なのかを知ることができます。話題や流行に遅れることはありません。
 
  
 ↓見放題作品であれば、コイン消費なくダウロードも可能です。見放題の対象ではなくても毎月付与される600ptを使えばダウンロードも可能です。
U-NEXTでは、初回ダウンロードから31日間は無料で使えるキャンペーンを実施しています。まずは1か月使ってみて、それから継続して使うかどうか判断する手もアリです。
 
  
 アニメが見放題なアプリが「U-NEXT」です。
いつでもどこでもアニメが見れるアプリ「Hulu」

 いつでもどこでもアニメが見れるアプリが「Hulu」です。アニメを中心に海外ドラマや映画、国内テレビドラマやバラエティなど、約50,000本のビデオを見ることができます。
  
 ストリーミング形式になっているので、ビデオを見ることで機種の容量を喰うことがありません。空き容量を気にせずにビデオを見ることができます。
  
 1つのHuluアカウントで、複数のプロフィールを設定可能になるマルチプロフィール機能を導入しています。家族で利用するのに、とても便利です。
  
 ↓「PICK UP アニメ」では、今イチ押しのアニメを複数紹介してくれます。新しいジャンルのアニメを開拓するのに便利な機能ですね。
 
  
 ↓定期的に特定のアニメの特集を行っています。2018年6月4日現在では、劇場版の公開記念として、名探偵コナンの特集が行われています。
 
  
 ↓見逃し配信を行ってくれるので、例えリアルタイムで見ることができなくても安心です。
 
  
 ↓さまざまな年代、ジャンルのアニメが取り扱われています。あなたが見たいアニメもきっと見つかるはずです。
 
  
 いつでもどこでもアニメが見れるアプリが「Hulu」です。
ストリーミング、ダウンロード両方に対応しているアプリ「Amazonプライム・ビデオ」

 ストリーミング、ダウンロード両方に対応しているアプリが「Amazonプライム・ビデオ」です。状況に応じてストリーミング方式かダウンロード方式、好きな方でアニメを楽しむことができます。
  
 扱われているビデオの数は数十万本にも及びます。あなたが見たいアニメを、きっと見つけることができるでしょう。
  
 オートプレイ機能が搭載されており、現在ストリーミングで見ているアニメの次のエピソードを自動的に観ることができます。1話終わるたびにいちいち操作する必要がありません。
  
 ↓このアプリを使うにはAmazonのアカウントが必要です。まだ登録していない人は、Amazonで買い物ができるようにもなりますので、これを機に是非登録しましょう。
 
  
 ↓「ヲタクに恋は難しい」などの最新作や、「MAJOR」「SLAM DUNK」といったスポ根もの。「北斗の拳」などの懐かしのアニメまで、さまざまなジャンルのものが取り扱われています。
 
  
 ↓ユーザーのレビューを参考にアニメを選ぶことができます。評価が高いものは基本的にハズレがないので、是非見てみましょう。
 
  
 ↓見たいものが見つかったけど、時間が無くて見ることができないといった場合も、「ウォッチリスト」に入れておけば、後からゆっくり見ることができ、Prime Videoでどこからでもアクセスすることができます。
 
  
 ↓ダウンロードしたビデオに関しては、ライブラリに保存され、いつでも呼び出すことができます。ダウンロードしたビデオがどこに行ったか分からなくなる心配がありません。
 
  
 ストリーミング、ダウンロード両方に対応しているアプリが「Amazonプライム・ビデオ」です。
作品数No.1のアプリ「dTV」

 作品数No.1のアプリが「dTV」です。多彩な18ジャンルのアニメをはじめとしたコンテンツを扱っており、120,000作品以上が月額500円で見放題のアプリです。
  
 株式会社NTTドコモからリリースされているアプリですが、dアカウントを取得すれば、auやsoftbankユーザーであってもdTVを楽しむことができます。
  
 1つのdアカウントで最大5台まで視聴することができるので、特に家族で楽しむのにおすすめのアプリです。
  
 ↓このアプリはdアカウントを使用しますが、dTVから新規でdアカウントを取得することができません。専門のwebページから取得することができるので、GoogleやYahooなどで「dアカウント 取得」と検索し、dアカウントを取得しましょう。
 
  
 ↓「BORUTO」や「HUNTER HUNTER」、「ドラゴンボール超」といった、さまざまな人気アニメが多数取り扱われています。120,000以上の作品が取り扱われており、アニメの種類も豊富にあります。
 
  
 ↓「ランキング」では、dTVユーザー間で人気のあるアニメを見ることができます。ランクインしている作品の中で、もしまだ見たことがない作品があれば是非見てみましょう。
 
  
 作品数No.1のアプリが「dTV」です。
世界最大規模の映像配信サービス「Netflix」

 世界最大規模の映像配信サービスが「Netflix」です。Netflixのメンバーになると、さまざまなジャンルのアニメが月額700円~見放題になります。初回ダウンロードから1か月間は無料です。
  
 1つのNetflixアカウントで、個別のプロフィールを最大5つまで設定することができます。家族で使うのに便利です。
  
 ↓プランを選択し、アカウントを作成するだけで簡単に始めることができます。月額700円のベーシッククラスから、超高画質「4K」が楽しめる月額1,550円のプレミアムクラスの3つがあり、どのクラスも初回ダウンロードから1か月間は無料です。
 
  
 ↓1つのNetflixアカウントで、個別のプロフィールを最大5つまで設定することができます。家族で使うのに便利ですね。
 
  
 ↓戦闘モノやスポ根モノ、青春モノなど、さまざまなジャンルのアニメを扱っています。
 
  
 ↓10秒戻るボタンが付いていたり、字幕のON/OFF機能が付いていたりと、便利な機能がたくさんついています。(※著作権が絡むので、画面を暗くしています。)
 
  
 世界最大規模の映像配信サービスが「Netflix」です。



