Instagram(以下:インスタ)を普段から使っているユーザーの中には、「特定のフォロワーにだけ投稿を見られたくない」「特定のユーザーにだけ自分の投稿を非表示にしたい」と感じる方も多いはず。
インスタでそんな方法はあるのでしょうか?
今回は、特定のユーザーにだけ自分の投稿を見せないようにするための方法について、一緒に考えていきたいと思います。
もくじ [hide]
インスタグラムで特定のフォロワーにだけ投稿を見せない方法
結論からお話すると、インスタで特定のフォロワーにだけ投稿を見せない設定は、2020年現在ありません。
残念ながら公開範囲の指定や一部非公開は出来ない!
他のSNSであれば、大抵公開範囲の指定や一部アカウントへの非公開ができるのですが、残念ながらインスタのフィードにはそのような設定が無い模様です。
2020年現在、インスタの設定を見ても一部非公開など公開範囲の設定はどこにも見当たりません。

プライバシー設定
そのためフィードの投稿の場合には、投稿を表示したくない人を選ぶことができない状態です。
そこで、次のような代案を考えてみました。
代案1:自分を非公開アカウントにする方法
インスタでは非公開アカウントをフォローしないで見る方法はありません。
この仕様を利用して、自分のアカウントを非公開にしたのちに相手のフォローを解除することにより、相手が自分の投稿を見られなくなるという方法をご紹介します。
はじめに「インスタグラムでアカウントを非公開にする手順」についてです。
まずは、非公開にしたいアカウントのホーム画面で、「」アイコン(右上の赤枠)をタップしてください。

画面右上の『設定』アイコンをタップ
オプション画面へ移動したら、画面を下にスクロールさせて『非公開アカウント』の部分をオンにしておきましょう。これで、アカウントの非公開化は完了です。

画面下の『非公開アカウント』の部分をタップ
この設定を行ったのち、自分のフォロワーの中で投稿を見せたくない人のフォローを解除させます。
フォロー解除は以下の手順で行ってください。
まずは、自分のプロフィールページから、「フォロワー」をタップします。

フォロワーをタップ
そしてフォロワー一覧を表示させ、「削除」をタップします。

削除をタップ
「フォロワーを削除しますか?」とポップアップが表示されますので、「削除」をタップします。

フォロワーを削除
すると、フォロワーが減っているのが分かります。
これで強制的にフォローを解除させることができます。
非公開アカウントと組み合わせることによって、自分がフォローを許可している人(つまり特定の人)にだけ投稿が公開されます。
非公開アカウントは投稿写真がバレない
相互フォローの関係ではない第三者から見た非公開アカウントは以下の画像の通りです。

第三者からは『このアカウントは非公開です』と表示される
非公開アカウントにおける最大のメリットは、「第三者から投稿写真やストーリーが見られない」ことです。
文字通り、フォロワーでない第三者からは投稿写真やストーリーが見えなくなるほか、フォローしているハッシュタグも表示されません。
「仲のいい友達同士でインスタを楽しみたい!」「知らない人に写真を見られたくない」という場合は、非公開アカウントに設定し、必要な人以外のフォローを承認しないのがオススメです。
ただし、写真の投稿枚数、フォロー&フォロワーの数は公開されるので、その点はよく確認しておきましょう。
非公開ならハッシュタグを付けても見られない
非公開アカウントでも、自分のフォロワーから写真投稿時のタグ付けはできるほか、ID検索にもアカウント名が表示されます。

非公開アカウントでもID検索で表示される
とは言え、たとえID検索やタグ付けをされても、アカウントを非公開にすることによって投稿写真や詳細なプロフィールまでは見られないようになっています。
これであなたの投稿を見られる心配はありませんね。
どうしてもタグ付けされたくない場合は事前に「タグ付けしないで」などと相手に知らせておきましょう。
ここまでの大事なポイント
非公開アカウントにした後に、相手のフォローを解除することにより、特定の人にだけフィードの投稿を公開することが可能!
代案2:特定の写真をアーカイブで非表示にする方法
特定の写真を非公開にしたい場合は、「アーカイブ」機能が便利です。写真をアーカイブに移動させると、他のユーザーからは見られなくなります。
まずは、自分の投稿から非公開にしたい写真を表示させて、右上の「」アイコンをタップしましょう。

非公開にしたい写真で『設定』アイコンをタップ
そして、『アーカイブに移動』をタップします。

『アーカイブに移動』をタップして写真を非公開に
アーカイブにすることで、その投稿は非公開になります。
もちろん、一度アーカイブした投稿を再びホーム画面に表示させることもできます。下記の手順で行ってください。
プロフィール画面右上の「≡」アイコンをタップします。
時計マークの「アーカイブ」をタップして、投稿のアーカイブを表示させましょう。

アーカイブをタップ
次に、投稿のアーカイブを表示させたら、再び投稿に表示したい写真を選びます。

再び表示させたい写真を選ぶ
アーカイブからホーム画面へ戻したい写真をタップします。
写真を開いたら、「︙」をタップします。

右上の「︙」をタップします
出てきたメニューから「プロフィールに表示」をタップしましょう。
これで、再度ホーム画面へ写真が表示されるようになります。
ここまでの大事なポイント
アーカイブ機能を利用すると、特定の写真を非公開にできる!人に見られたく無い投稿があった際は便利です。
代案3:ストーリーズなら公開範囲が設定できる!
フィードの投稿は公開範囲が選べませんが、ストーリーズなら公開範囲の設定ができます。

ストーリーの投稿画面
ストーリーズを投稿する際、「親しい友達」に公開するという方法です。
この緑色のボタンをタップすると、下の画像のような案内が出ます。

親しい友達リストに追加
ここから、自分親しい友達リストを作成すると、親しい友達に追加した人だけが投稿を見ることができます。
本来ならフィードに投稿できないようなプライベートな投稿をすることが可能です。
リストに追加ボタンを押すと「親しい友達リストに追加しよう」という画面が出てきますので、「開始する」をタップ。

開始するをタップ
すると友達を選ぶ画面に行きます。
このリストに追加された友人には、通知が行くこともありませんし、このリストは他の人には表示されない仕組みです。

親しい友達リストのしくみ
そして人を選んでリストを作成します。

リストを作成
リストを作成ボタンをタップすると、親しい友達リストができます。
そして親しい友達リストに投稿したストーリーズは、以下のように緑色の枠がつきます。

緑色の枠線
フィードに投稿できないのは残念ですが、特定の人にだけ投稿を見せたいというときは、ぜひこの機能を活用してみてください。
ここまでのポイント
フィードに全体公開の投稿をしにくい場合は、ストーリーズで親しい友達だけに公開してみよう!
代案4:ブロックして特定の人のみ非公開にする方法
特定のユーザーから自分のアカウントを見られたくない場合は、「ブロック」機能を使いましょう。

ブロックしたいユーザーのホーム画面で『設定』アイコンをタップ
まずはブロックしたいユーザーのホーム画面を開き、右上の「」アイコンをタップします。

赤字の『ブロック』をタップ
各リストが表示されたら、赤字の『ブロック』をタップします。

注意事項を確認して『ブロック』をタップ
『(ユーザー名)をブロックしますか?』と問われるので、書かれてある内容を確認して『ブロック』をタップ。
これで、特定ユーザーのアカウントブロックは完了です。
ブロックしても相手に通知等でバレることはありませんが、「やっぱりブロックするのは罪悪感が……」という場合はブロック→ブロック解除でフォロワーから外しておくだけに留める方法もありますよ。
ここまでのポイント
どうしても見せたく無い人がいる場合は、ブロックを検討してみましょう。面識の無いユーザーには有効です。
今回は、インスタを特定のユーザーにだけ見せないようにするための方法について、お届けしました。
デフォルトで公開範囲の設定できないものの、それの代わりになる機能が様々あることがわかりました。
- 非公開アカウントにする
- アーカイブを使って特定の写真のみ非表示にする
- ストーリーズの親しい友達機能を利用する
- 見せたく無い相手をブロックする
上記の4つの機能を上手に使えば、今よりももっと快適にインスタを使いこなせるはずです。あなたの使い方に応じて、ぜひ設定を変えてみてくださいね。
詳細
インスタグラムを普段から使っているユーザーの中には、「インスタのアカウントを非公開にする方法を知りたい!」という方や、「知らない人からアップした写真を見られたくない……」とお困りの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「インスタグラムでアカウントを非公開にする方法をご説明します。
「非公開でも相手にいいね通知が届くの?」と気になる方も参考にしてみてくださいね。
インスタで非公開アカウントにする方法
それでは早速、「インスタグラムでアカウントを非公開にする方法」について説明していきます。

画面右上の『設定』アイコンをタップ
まずは、非公開にしたいアカウントのホーム画面で、設定アイコン(右上の赤枠)をタップしてください。

画面下の『非公開アカウント』の部分をタップ
オプション画面へ移動したら、画面を下にスクロールさせて『非公開アカウント』の部分をオンにしておきましょう。これで、アカウントの非公開化は完了です。
次に、相互フォローの関係ではない第三者から見た非公開アカウントについて説明していきます。
非公開アカウントは投稿写真がバレない
非公開アカウントにおける最大のメリットは、「第三者から投稿写真やストーリーが見られない」ことです。

第三者からは『このアカウントは非公開です』と表示される
文字通り、フォロワーでない第三者からは投稿写真やストーリーが見えなくなるほか、フォローしているハッシュタグも表示されません。
「仲のいい友達どうしでインスタを楽しみたい!」、「知らない人に写真を見られたくない」という場合は、非公開アカウントに設定するのがオススメです。
ただし、写真の投稿枚数、フォロー&フォロワーの数は公開されるので、その点はよく確認しておきましょう。
非公開でも「いいね」は第三者に見られる
他ユーザーの投稿に「いいね」すると、たとえこちらが非公開アカウントでも相手の端末に通知が届きます。

「いいね」すると相手に通知が届く
また、投稿写真の「いいね」欄にID名も表示されるので、「アカウントが絶対に相手にバレたくない!」という方は「いいね」専用の別アカウントを作成しても良いでしょう。
非公開ならハッシュタグを付けても見られない
非公開アカウントでも、自分のフォロワーから写真投稿時のタグ付けはできるほか、ID検索にもアカウント名が表示されます。

非公開アカウントでもID検索で表示される
といっても、非公開アカウントならタグ付けされても投稿写真や詳細なプロフィールまでは見られないので心配ありません。
どうしてもタグ付けされたくない場合は事前に「タグ付けしないで」などと相手に知らせておきましょう。
非公開アカウントを見る方法はない(2018年時点)
結論から述べると、非公開アカウントをフォローしないで見る裏技的な方法はありません。
上で説明した通り、非公開アカウントの投稿写真やフォロー&フォロワーを確認したい場合は、まず相手にフォローリクエストを送り、承認を得て正式なフォロワーになる必要があります。
フォローしないで確認できる情報は、相手のフォロー&フォロワー数・プロフィール・写真の投稿数ぐらいなので、まずはキチンとフォローリクエストを送るところから始めましょう。
特定の写真だけ非公開にする方法
特定の写真を非公開にしたい場合は、「アーカイブ」機能が便利です。写真をアーカイブに移動させると、他のユーザーからは見られなくなります。

非公開にしたい写真で『設定』アイコンをタップ
まずは、非公開にしたい写真を表示させて、右上の『設定』アイコンをタップしましょう。

『アーカイブに移動』をタップして写真を非公開に
そして、『アーカイブに移動』をタップします。次に、アーカイブの投稿写真を再びホーム画面に表示させる方法を説明します。

ホーム画面右上の『設定』アイコンをタップ
ホーム画面右上の時計アイコンをタップします。

ホーム画面に戻したい写真をタップ
次に、アーカイブからホーム画面へ戻したい写真をタップします。

『設定』アイコンをタップ→『プロフィールに表示』をタップ
写真右上の『設定』アイコンをタップし、『プロフィールに表示』をタップしましょう。これで、再度ホーム画面へ写真が表示されるようになります。
特定の人のみ非公開にする方法
特定のユーザーからアカウントを見られたくない場合は、「ブロック」機能を使いましょう。

ブロックしたいユーザーのホーム画面で『設定』アイコンをタップ
まずはブロックしたいユーザーのホーム画面を開き、右上の『設定』アイコンをタップします。

赤字の『ブロック』をタップ
各リストが表示されたら、赤字の『ブロック』をタップします。

注意事項を確認して『ブロック』をタップ
『(ユーザー名)をブロックしますか?』と問われるので、書かれてある内容を確認して『ブロック』をタップ。これで、特定ユーザーのアカウントブロックは完了です。
ブロックしても相手に通知等でバレることはありませんが、「やっぱりブロックするのは罪悪感が……」という場合はブロック→ブロック解除でフォロワーから外しておくだけに留められます。