もっともおしゃれで勢いのあるSNSと言えばインスタグラム!毎日世界中から素敵な写真が投稿されており、インスタ の登場によりカメラ好きな人が増えたほどです。
写真や動画だけを投稿するSNSだと侮るなかれ!投稿した写真や動画は自分のギャラリーにずらりと並べられ、自分だけの世界観を表現できます。それが他のSNSとインスタ との決定的な違いです。

自分だけの世界観の表現
そんなインスタで、プロフィール画面を見たときに最初に目に入るプロフィールアイコンは、友達になったとき、いいねをしたとき、コメントをしたときなど、アクションを起こすごとに表示されるもの。

アイコンが「その人は誰なのか」を表す
人は直感的に、相手の名前よりアイコンを見てその人が誰なのかを判別しています。そのため、言ってしまえばどの投稿画像よりも大切な画像なのです!
そんなアイコン画像だからこそ、おしゃれな画像に設定したいですよね。だけどどんな画像がいいのかがわからない人も多いでしょう。
今回は人気インスタグラマーがアイコンに設定している画像の紹介と、アイコン画像の拡大から保存方法までを解説します。アイコン画像を設定するときの著作権の問題にも触れているので、参考にしてみてください。
もくじ
インスタ のおしゃれなプロフィールアイコン紹介!
インスタ のプロフィールアイコンはどの投稿画像よりも目に触れる機会が多いので、おしゃれで印象的な一枚を設定しておきたいですよね。
実際に人気のインスタグラマーはどんな画像を設定しているのでしょうか?リサーチしてみました。

自分の写真(バストアップ)
もっともスタンダードなアイコンは自分のバストアップ写真でした。スタンダードであってもフォロワーが1万人以上いる人気インスタグラマーも設定するほど。
小さなアイコンでもその人の顔や雰囲気などがもっとも伝わりやすいため、自分を覚えてもらいやすい画像です。また、はっきり顔を写さず横顔や一部隠れている写真でも雰囲気を出しやすいのが特徴。

自分の写真(全身)
自分の全身写真のアイコンはファッションが好きなインスタグラマーに多かったです。顔はわかりにくいですが、全身の雰囲気、スタイルなどをアピールしたいときに良いですね。
ただ立っている写真よりもポーズをしている写真、ほかのアイテムも写しておしゃれに仕上がっている写真を選ぶのがおすすめです。
もっとも目を引きやすいのは背景にこだわったもの。フォトジェニックな壁の前などで写真を撮れば、それだけでおしゃれに仕上がります。

ペットの写真
動物やペットが大好きなら、ペットの写真もおすすめ。自分が顔出しをする必要がないため、顔出しに抵抗がある人も気軽に設定できるアイコンですね。

自分の趣味を表す写真
料理が好きな人は料理の写真、カメラ好きな人はカメラを構えた自分の写真など、自分の趣味を表現する写真も人気があります。
また、趣味ではないですが子育てに専念中なら子供の写真もおすすめ。「何が好きか」「何をしている人か」をしっかりアピールしているので、同じ趣味を持つ仲間ができそう。
インスタ の投稿同様、アイコン画像にも力を入れている人が多い印象でした。やっぱりあちこちに表示されるアイコンは覚えてもらいやすく、おしゃれなものがいいですね。
インスタ でイラストのプロフィールアイコンもおすすめ
インスタ では顔出しは必須ではないものの、自分がだれかというのを覚えてもらうために「顔」というのは有効な手段です。

ストーリーの新規投稿
ストーリーの新規投稿が並んだとき、顔以外だと「誰だっけ?」となりますが、顔を見れば「あぁ、あの人がストーリーを更新した」とすぐに気づいてもらえます。
しかし、顔出しに抵抗がある人もいるでしょう。そんな人は風景写真だったり、家族やペットの写真、趣味の写真を投稿している人が多いのですが、何よりもおすすめしたいのは似顔絵イラストのアイコンです。

似顔絵なら顔を出しつつ「顔出し」じゃない
似顔絵なら自分のリアルの顔を出す必要がないのに、見た人はその人の顔を知っていると感じます。イラストである顔を出しつつも「顔出し」ではないのです!
最近はネット上で似顔絵イラストを描いてくれるサービスも増えました。好きな絵のテイストも選べるので、少しお金はかかりますが頼んで見てはどうでしょうか?

似顔絵が500円から!
自分の得意を売り買いするサービス「ココナラ」では似顔絵を500円から描いてもらえます。
また、お金をかけず似顔絵イラストが欲しいなら無料アプリがありますよ。
Portraitor

さまざまなテイストの似顔絵になる
このアプリは自分の写真を読み込ませるだけで、水彩画、ペン画などさまざまなテイストの似顔絵に仕上げてくれます。
「顔出しは嫌だけど自分を覚えて欲しい!」そんな人は似顔絵イラストのアイコンです!
インスタ のアイコン画像の拡大と保存する方法
「このインスタグラマーのアイコン画像おしゃれだなぁ」と思ったときには、拡大してじっくり見てみたいし、何なら保存したいときもありますよね。
残念ながら、インスタの投稿は大きく表示させたりスクショでカメラロールに保存することが可能なのですが、アイコン画像はアプリからでは拡大も保存もできません。
拡大や保存をしたいときには、ウェブブラウザのツールを利用します。

プロフィール画面の「・・・」をタップ
まず、保存したい相手のプロフィール画面にいき「・・・」をタップします。次に「プロフィールURLをコピー」を選んで、URLをコピーしましょう。

プロフィールURLをコピー
次に、プロフィール画像を取得するこちらのツールにアクセス。

白い欄にURLを貼り付けて「拡大写真URLを取得」をタップ
画面のURLを入力する欄にコピーしたURLを貼り付けて「拡大写真URLを取得」をタップします。

拡大写真が表示される
すると、その下に拡大写真が表示されました!あとはここからじっくり見ても良いし、写真を長押しで保存してもOKです。
これはスマホでもsafariなどのブラウザを使えばできますし、PCからでも使えますよ。
インスタ のプロフィールアイコンに関する著作権にも注意
自分のプロフィールアイコンに自分が撮ったものでない画像を設定する人もいますが、そのときは著作権や肖像権に注意しないといけません!
著作権とは、この世の中にあるあらゆる創造物に付いている権利のことで、例えば誰かがデザインした画像を自分のプロフィールに設定すると、デザイン者本人から訴えられることがあります。
肖像権も同じで、物ではなく人に適用される権利のこと。自分が誰かの写真を撮ったとして、無断で写真を載せると相手は訴えることができるのです。
自分が撮っていない写真をアイコンにするなら、その写真の出典元をはっきりさせましょう。無料の画像素材サイトならセーフですが、個人ブログから引っ張ってきたような写真はNGです。
そして人が写った写真(集合写真など)をアイコンに設定するなら、その人に載せて良いかどうかの許可を取ること。
著作権や肖像権に引っかからないためには、自分自身の写った・撮った写真がいいかもしれません。