インターネット上でのやり取りでは相手の顔が見られないので、文字を中心としたやり取りになります。だけど、写真や動画でのコミュニケーションに関してはTwitterなどよりもインスタグラムの方が優れているでしょう。
だけどインスタの動画って何秒まで投稿できるのかわからず、長い動画を投稿して途中で切れてしまったという経験のある人もいるでしょう。
今回はインスタムービーは何秒まで投稿できるのか、サイズや長さをまとめました。Youtubeの動画の投稿方法やストーリーのムービーの足跡についてなども解説します。
もくじ
インスタの動画は何秒まで?サイズや長さまとめ
まずはインスタに投稿できる動画の長さやサイズをまとめました!通常の投稿とストーリーへの投稿で少し違います。
通常の投稿
投稿できる長さ 3秒~60秒(3秒以下は不可)
サイズ・アスペクト比 横長1.91:1(600×315ピクセル)、正方形1:1(600×600ピクセル)、 縦長4:5(600×750ピクセル)
ファイルサイズ 4GBまで
ファイルタイプ mp4またはmov
ストーリーへの投稿
投稿できる長さ 15秒まで
サイズ 縦長9:16のみ
ファイルサイズ 4GBまで
ファイルタイプ mp4またはmov
通常の投稿では好きなサイズで投稿できますが、ストーリーは9:16で固定されています。ファイルタイプもmp4やmov以外も投稿できなくはないですが、エラーが発生しやすいためこのファイルを推奨しています。
インスタにyoutubeの動画や音楽を投稿する方法
インスタにyoutubeの動画や音楽を投稿したいこともありますよね。TwitterやFacebookなどではyoutube動画を投稿できる機能はありますが、インスタにはありません。なのでyoutube動画を一度カメラロールに保存する形になります。
カメラロールに保存したいときはアプリを使いましょう。使いやすくておすすめなのはクリップボックス(Clipbox)というアプリです。

クリップボックスをインストールしよう

「クリップ」をタップ
まずクリップボックスを開くとこのような画面が最初に出てくるので「クリップ」をタップします。

「ブラウザ」をタップ
次に「ブラウザ」をタップするとGoogleのブラウザが開くので、そこからyoutubeサイトを検索しましょう。

youtubeから投稿したい動画を検索
youtubeサイトのトップページに来たら、右上の虫メガネマークから好きな動画を検索。

「+」ボタンでクリップボックスに保存
投稿したい動画のページにいったら、下の方にある「+」ボタンをタップしてクリップボックスに保存しましょう。

「Are you ok?」をタップ
ここでは「Are you ok?」をタップします。

「Really?」をタップ
「本当に良いですか?」と確認されるので、大丈夫なら「Really?」をタップ。

保存が終わるまで待機。
このようにクリップボックスに保存されます。保存が終わるまでしばらく待ちましょう。数分の動画なら数十秒で終わります。

「マイコレクション」をタップ
これでクリップボックス内に保存されたので、クリップボックスのトップから今度は「マイコレクション」をタップします。

「Action」をタップしてカメラロールに保存しよう
その中に保存した動画が入っています。右上の「Action」をタップしましょう。

「カメラロール」をタップして保存
投稿したい動画の左側にチェックを入れて、下のタブから「カメラロール」を選びます。これでyoutube動画のカメラロール保存が完了しました!
あとはインスタアプリを開いて、投稿画面で先ほどの動画を選ぶだけでOK。ただし長さは60秒までなので、短くカットして編集しましょう。
インスタに投稿した動画は画像と同じように保存される
インスタでは投稿した画像は自動的にカメラロールに保存される仕様になっています。それは画像だけでなく動画も同じです!

「長さ調整」から60秒以内に収めよう
カメラロールから動画を選んだら、長さ調整で60秒以内にカットします。

調整できたら「完了」をタップ
好きなようにカットできたら「完了」をタップ。横長になっているところを横にスライドすると、好きなシーンでカットできますよ。

キャプションやタグ付け
次にキャプションを書いたり、タグ付けしたりできる画面にいくので、好きなように編集しましょう。編集が終わったら「シェアする」をタップで投稿完了です。

自動的に動画が保存されていた!
カメラロールを見てみると、先ほど1分以内に編集した動画が保存されています!
インスタストーリーのムービー(動画)には足跡がつく!
インスタに投稿できる動画のサイズや長さ、youtubeの動画の投稿方法など解説してきました。通常の投稿をした動画は再生されると再生回数が表示されたり、いいねをもらうこともありますよね。
ですが、ストーリーに投稿したものには再生回数は表示されませんし、いいねも押せません。ではみんながストーリームービーを見てくれているのかを確認するにはどうすればいいのでしょうか?
実は、ストーリーを閲覧すると足跡がつくのです!

左下に何人が既読(閲覧)したか表示される
他の人が投稿したストーリーでは表示されませんが、自分の投稿したストーリーを開くと左下に「〇人が既読」と表示されます。

既読(閲覧)した人の一覧も見られる
そこをタップすると既読した人(閲覧した人)の一覧が表示されます。これで誰がこのストーリーを見たのかがわかりますね。
ここまでインスタに投稿できる動画について解説しました。どんどん動画を投稿して、インスタの楽しみましょう!