写真やストーリー投稿が簡単に楽しめる『インスタグラム』。
ですが、「今から始めたいけどやり方が分からない……」「登録が面倒くさそう」とお困りの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、インスタグラムの登録から写真やストーリーの投稿方法などを画像付きでご説明します。
もくじ
インスタグラムは画像特化型SNS
インスタグラムを一言で表すなら、ズバリ「画像特化型SNS」。
「Twitter」や「Facebook」といったテキスト主体の投稿ではなく、写真やイラストといった画像投稿を中心に楽しめます。
24時間で消える手軽な動画「ストーリー」や、関連のある投稿が一目でわかる「ハッシュタグ」などユニークな機能が特徴的です。
インスタグラムの登録方法

電話番号かメールアドレスを入力して『次へ』をタップ
スマホアプリやweb版インスタグラムを開いたら、携帯の電話番号かメールアドレスを入力して『次へ』をタップします。

名前(ユーザーネーム)とパスワードを入力して『次へ』をタップ
名前とパスワードを入力して『次へ』をタップ。ここでの名前とは、アカウントのユーザーネームを指します。

アカウントの作成完了後、『次へ』をタップ
これでアカウントの作成は終了です。『次へ』をタップするとfacebookや連絡先とリンクするか問われるので、お好みに合わせて選択しておきましょう。
また、この段階でユーザーネームを変更することもできます。
インスタグラムで注意すべき「位置情報」と「連絡先」
インスタグラムでは、写真投稿時に「位置情報」を設定できますが、現在地はプライベートな情報なので不用意にオンにしておくと危険です。
同様に「連絡先」のリンクも知り合いをフォローするのに便利ですが、連絡先に入っているだけであまり馴染みのない人からもアカウントを見られやすくなるので注意しましょう。
インスタグラムの簡単な使い方
それでは早速、インスタグラムの簡単な使い方を画像付きでご説明します。「写真の投稿方法が分からない!」という方は参考にしてみてください。
写真の投稿は5ステップで完了
インスタグラムに登録したら、まずは写真の投稿方法から確認しましょう。
といっても難しく考える必要はありません。5ステップで撮影した写真をパパっと投稿できます。

プロフィール画面から『+』アイコンをタップ
まずはプロフィール画面から下の『+』アイコンをタップします。

投稿したい写真を選び『次へ』をタップ
写真撮影モードへ移動するので、ライブラリから投稿したい写真を選びましょう。撮影したい場合は画面の〇をタップすればOKです。投稿する写真を決めたら画面右上の『次へ』をタップします。

写真を編集して『次へ」をタップ
編集モードではフィルター効果で写真のイメージをガラッと変えることができます。また、赤枠で囲まれた箇所をタップすると、色彩変更や明るさ調整といった細かい編集も行えます。

タグ付けやSNSリンク設定後、『シェアする』をタップ
ここではタグ付けや位置情報の追加、各SNSへのシェア設定などが行えます。
写真へのタグ付けは最後に行う
投稿写真へのタグ付けは、SNSシェア設定画面で行います。
『タグ付けをする』をタップし、投稿写真の好きな箇所を選択してタグ付けしたいユーザーをタップすれば完了です。
ストーリーの投稿はプロフィール画面から

プロフィール画面から自分のアイコンをタップ
まずはプロフィール画面から自分のアイコンをタップします。

中央の撮影アイコンをタップして動画を撮影(最大15秒)
ストーリー撮影画面に移動します。中央の撮影アイコンをタップし続けると、最大で15秒の動画を撮影できます。

動画を撮影後、『ストーリーズ』アイコンをタップして投稿
撮影が完了すると編集画面に移ります。特に設定しないのであれば、『ストーリーズ』をタップすれば投稿できます。スマホに動画を保存しておきたい場合は『保存する』をタップしましょう。
ストーリーは24時間で自動的に削除されるので、手軽に動画投稿を楽しめますよ。
インスタグラムでユーザーをフォローする

画面下の『虫眼鏡』アイコンをタップして検索画面に移動
画面下の『虫眼鏡』アイコンをタップして、検索画面へ移動します。

検索画面にはおすすめユーザーを中心に表示される
おすすめユーザーが表示されるので、気になるユーザーのプロフィール画面へ移動し『フォローする』をタップしましょう。もちろん、自分でユーザーネームを入力して検索することも可能です。
ちなみに、おすすめユーザーは現在フォローしているユーザーと関連のあるユーザーや、フォローしていないけどプロフィールを見たことがあるユーザー等から表示されます。

Facebookや連絡先とリンクするとユーザーが見つけやすくなる
また、「Facebook」やスマホの連絡先とリンクすることで、知り合いのアカウントを見つけやすくなります。必要であれば『リンクする』をタップしておきましょう。
ユーザーの投稿写真にコメントする

コメントした写真の『吹き出し』アイコンをタップ
コメントを残したい投稿写真の『吹き出し』アイコンをタップします。

コメント投稿画面でコメントを入力し『投稿する』をタップ
コメント投稿画面でコメントを入力して『投稿する』をタップすれば完了です。

コメントすると投稿元のユーザーへ通知が届く
コメントを投稿すると相手に通知が届きます。こちらから通知を消す方法は無いので、コメントしたのがバレたくない場合は、コメント専用のアカウントを作成するのもオススメです。
投稿した写真は後から消せる

削除したい写真を選び『設定』アイコンをタップ
プロフィール画面から削除したい写真を選び、画面右上の設定アイコンをタップします。

赤字の『削除する』をタップ
赤字の『削除する』をタップすればプロフィール画面から写真が削除されます。
インスタグラムのユーザーネームは後から変更できる

プロフィール画面から『プロフィールを編集』をタップ
プロフィール画面から『プロフィールを編集』をタップします。

ユーザーネームをタップし編集後、画面右上の『完了』をタップ
赤枠の部分をタップしユーザーネームを変更しましょう。ちなみに、ユーザーネームを変更しても他のユーザーには通知されません。最後に『完了』をタップすればOKです。
アカウントの非公開はアプリで行う
「知らない人にアカウントを見られたくない」「仲の良い知り合い同士でインスタグラムを楽しみたい!」という場合は、アカウントを非公開にしましょう。

プロフィール画面から『設定』アイコンをタップ
まずはプロフィール画面から画面右上の『設定』アイコンをタップします。

非公開アカウントのトグルスイッチをオンにする
画面を下にスクロールさせて『非公開アカウント』のトグルスイッチをオンにします。
足跡がつくのは「ストーリー」「ライブ動画」だけ
「フォローしてない人の写真を見たけど足跡ってバレるの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、足跡が分かるのはストーリーとライブ動画だけで、写真やプロフィールを見たからといって足跡がバレる心配はありません。
ストーリーとライブ動画のみ、投稿元のユーザーに誰が見たか通知される仕組みとなっています。
インスタグラムのパスワードはリセットできる
「パスワードを忘れてアカウントにログインできない!」とお困りの方も多いのではないでしょうか。そんな時にはパスワードリセットがオススメです。

ログイン画面で『パスワードを忘れた場合』をタップ
まずは、web版のインスタグラムのログインページで、『パスワードを忘れた場合』をタップします(画像は英語表記ですがタップする場所は同じです)。

メールアドレスかユーザーネームを入力しチェックを入れて『Reset Password』をタップ
メールアドレスorユーザーネームを入力し、下の『I’m not a robot』の部分にチェックを入れて『Reset Password』をタップします。

届いたメールを開き『Reset Password』リンクをタップ
登録してあるメールアドレスにパスワードリセットのメールが届くので、『Reset Password』リンクをタップします。

パスワードを2回入力し『パスワードをリセット』をタップ
開いたページで新しいパスワードを2回入力し、『パスワードをリセット』をタップ。これでパスワードリセットは完了となります。